[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
郡上白鳥6月21日(土曜日)
2014年に戻る
ユックリと下道を走って白鳥へ、前日に良く釣れた赤瀬橋を見に行きましたが渋そうです 車を止めてポイントを見てると時間が意外に掛り、朝の9時に家を出たのに、正午のサイレン コンビニ弁当を食べて腹ごしらえして、急いでポイントを探します、越佐橋の下流で釣りが楽そうなポイントを見つけ ココに決定です、 テトラの上は、意外と危険です、隙間にハマると怪我もします 私は腰が深く曲げると痛みが有るので、テトラの上ではオトリの交換は大汗σ(^_^;)アセアセ... 右岸へ渡れば良いのですが、そんなに真剣に釣る気は無いですし、釣れなければ速攻で止める心算なので 止めやすい左岸テトラの上からってことですが、 1時頃から釣り始めて、途中休憩を挟んで5時前に終了。 |
|||
![]() |
![]() |
||
ポイントの下流側です、水深は股程のトロ尻から瀬肩に向かってます | 瀬の落込みからトロに成っています 割と歩き易いテトラですが、安心は禁物です 上流の釣り師は隙間にハマって足が☆ ̄(>。☆)イテェ タモ枠がグニャリと曲がって(x_x;)シュン |
||
先週に仕掛けがトラぶったので、前日に2本の仕掛け糸を作りました 天糸0.8号4m(1m折り返し)・フロロ繋ぎ0.5号1m・RANsp0.05号4m・ フロロ摘み0.25号20㎝・仕掛け糸0.06号・鼻カン5.5㎜・針7号 |
テトラの上からは、オトリの泳ぎが良く見えますが、、、 良く泳ぐのですが、底を切ってスイスイと元気イッパイ 底に入るように上方にテンションを掛けると少し底に潜ります 何度か繰り返すとシュンと光が走り上流へぶっ飛びボ~回避です その後3匹までは順調に釣れたのですが、、、長い沈黙が続き 何度もオトリを変えてみますが掛りません、、、 まだ使ってない養殖オトリを使い上飛ばしを、、、何度か繰り返すと ヤット4匹目┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 後はまた沈黙が続きそうで、止め~ |
||
画像はたったの2枚だけです、鮎の画像を撮る余裕は無かったです。 | |||