丹生川8月30日(土曜日) 8/31日(日曜日)
2014年に戻る
8月30日 丹生川(高時川) 昼食宴会&夜宴会 | |||
釣友の生がきさんはは3連チャンの鮎釣りで前日から郡上へ行って大撃沈.。o○してきただけで、 郡上はナカッタ事にすると言っていましたよ、しかし正直もで口の軽い私が知った以上は、公表は当然(^o^)ゞ 深夜に郡上から根尾の道の駅(織部の里)に移動して、朝に合流した私と、根尾→揖斐→坂内→木之本→余呉→丹生川まで1時間で到着 丹生川でクーさんと合流、クーさんがこの川は私の極秘の川だから公表は、、、、ハイ武士は口が堅いです?ネットにだけUPしますよ(^o^)ゞ 私と生がきさんは初めての川だから上流から下流までポイントを見て回りました、私が7月にコッソリと見に来たときは、閑散として淋しい川で 竿を出すのを諦めて逃げてきた川なんですが、今日は釣り人が多いです、上流は渓流?って感じ、何処にしますか〜って聞かれて 入川口は階段付きでコンクリートが○、川岸まで車が入れる◎、良くは言わないけど釣れるポイントがイイねヽ(^。^)ノ 全部見て回り、ステンレスの手摺り付きのコンクリートのポイントが(#^.^#)イイね〜、もう一つは車が水際まで降りれるポイントを発見 これは歩かないでも良いから、ココにしましょ〜〜〜〜、って、決定 もう9時を回ってるよ、早速に釣り始めると意外に渋くて、12時までに私は4匹トホホ・・・、生がきさんはツ抜けした程度って余裕です クーさんは見えないほど上流までポイントを探してWツ抜けと背中につっかい棒が居るほど、、、まぁ仕方ない私は病人だからって自分を慰めです 昼宴会は冷たい〜ソーメンを食べて雑談、、、2時前に午後の部を再開、何としてもツ抜けはしなければ、 今庄に移動しての夜宴会にオヤジさんが参加するから、逆算すると5時半まで釣って着替えて移動して温泉で7時半? ヨシ釣るぞ〜って疲れて限界で3時までボーで休憩その頃から急に涼しく成りだして元気を充電して再開です、 真剣に釣り始めるとポツポツと釣れ出して5時過ぎにツ抜け達成〜ヽ(^o^)丿 クーさんは36匹(@_@;) 生がきさん34匹Σ(~D~ノ)ノ アヘッ!! 私は12匹で達成感が疲労感に急変(x_x;)シュン 北国街道を北上して今庄の温泉で疲れを癒して、夜宴の準備をしてる処へオヤジさんも小鮎の開きを持参して到着で大宴会は11時過ぎまで〜 |
|||
![]() 下流の生がきさんです、ここで昼から入れ掛けって裏山C像〜 |
![]() 上流の生がきさんです、クーさんは・・・・上流の遥か彼方の見えないとこまで、どこ行った??? |
||
![]() |
鮎は小さ目ですが、漁協の監視員曰く凄く美味しいよって。 | ||
昨日はベストの中には前回釣行の益田用に複合0.1号摘み0.4号の仕掛けが5組入ってるだけです 釣れる鮎は20cmが最大寸で、チビ鮎が主体で水深も膝程度の浅いチャビチャビ小砂利で石は所々に有るだけです クーさんの隠れ家と言うポイントだけは有ります、生がきさんの得意な古座川支流の小川に似てるようで クーさんと生がきさんは、午前の部で快調に釣って(#^.^#)です、 昼食後は下流へ行ったり戻ったり、疲れ果てて車の横で休憩、普通ならここでギブアップですよ 休憩してると、3時過ぎ頃から涼しくなり元気が回復? 小砂利が多くてパスしていた上流に移動して 摘み糸を半分以下に切り詰め、真剣モードで釣り開始すると、ポツポツ掛りだし8匹追加してツ抜け達成に(*^.^*) 終了後に釣果をニコニコ数えるクーさん、生がきさんは36匹、34匹と爆釣には唖然(@Д@; |
|||
8月31日 丹生川(高時川) 昼食宴会 |
|||
二日目は今庄の日野川ですが何故か丹生川です、(日野川は10cmの増水で笹濁りと公表でしたが、 見た感じは30高で流れも強くて笹濁りは強、ヨシが水際まで生えて河原は無い、協議の結果は(ー_ー )ノ" パス) オヤジさんも参加で今日は300m上流のコンクリート階段の入川口前です、私は前日にクーさんが爆釣したポイントです 生がきさんは300m歩いて前日のポイントへ、オヤジさんは少し上のポイントへ、クーさんは見えない上流まで何処までも〜って元気すぎです〜 日野川を見て回ってから移動してますから、もう10時σ(^_^;)アセアセ... 1時まで釣って宴会して終了ですから、なんとか昨日の雪辱を晴らすぞ〜って~(=^‥^A アセアセ・ 車の中にビニール袋に入れて有る0.05号の複合仕掛けが4組有りました、早速にベストの仕掛けと入れ替えです 昨日は鼻カン7oが今日は5.5o〜6o、摘み糸は0.4号から0.25号です、 出来れば、フロロの0.15号〜0.2号を使いたいですが、複合0.05号で今日は汚名挽回だ〜、 釣も青眼拝み釣りで両手でソット竿を保持して目印の揺れも押えて釣り開始と・・・早速に4連発の出し掛りニッコリ よ〜〜〜し3時間で40匹で昨日のクーさん・生がきさんを抜くぞ〜〜〜い しかし直ぐに雑に成るは、下流に見える瀬肩が気に成りだし、瀬肩に入れると沈木に掛ったりして 外しにジャブジャブして鏡のシャリ底の釣りでは最悪パターン、オマケに蜂?アブ?がブンブン飛び離れてくれません 何処かへ行ったと釣り始めるとブーン、、、やっちゃおれんわ、飛んできたら捕まえて殺すぞ〜とタモを構えていると、(^_^)/~ 空中バレ・受け損ないも多発しましたが、ドチャラ&鏡の丹生川で楽しめました、 クーさん5匹、オヤジさん5匹、生がきさん9匹、私はオヤジさんに進呈した1匹入れて16匹(^^)bGood! ( ^-^)ノ竿頭です、次回行く時はフロロ0.25号で50匹だ〜 |
|||
![]() 立ち位置から下流です、絞り込みの瀬肩はサイズが良かった〜 |
![]() 手前は小砂利です、歩き易くて楽です |
||
![]() 波立ちのポイントは石が磨かれていますよ 良く見えるのですが、釣られた後かな? |
![]() チョット上へ行くと石が少なく成りますが 小砂利に点在する石に上飛ばしで泳がせると ドビューっと掛ります |
||
![]() 正面ですココも石が少ないですが 石色は最高で良く掛ったポイントです 動いて波も立て無い様に静かに静かにの釣りです ココで最初に出し掛りです |
![]() 上流です、釣り人が居ないです、 石は木の枝の下だけに有りますが |
||
![]() 久しぶりの鮎画像です |
![]() 今日もソウメンと鮎の開きと鳥モモ肉とキャベツ蒸し焼き |
||