2016年鮎釣り
7月2日
8月6日・7日
戻る
今年は足羽川の解禁日前日前夜に胸が痛み発熱も出て急遽ドタキャン
CT検査の結果が肋骨の骨折と解り安静にしてましたが、右の痛みをかばって仕事していると
左の胸に激痛でどうも痛みが骨折のよう、もう診察受けてもシップ薬しか治療方がなく安静だけです
痛みも無く成り7月2日に初めて久々野へ鮎釣りに、しかしドライタイツを履いたり脱いだりの時に違和感が
チョット痛みが出てるようで心配だから、昼過ぎに私だけ早帰りでしたが、帰り道に痛みは激痛に(T_T)
また安静でした、、多発性骨髄腫は悪くなるとカルシュウムを作らず、骨のカルシュウムが血液に溶け出し
骨が弱く成るらしい、6月に歯の治療をする為にカルシュウムの点滴は前後6か月止めているのが原因かも
ならば牛乳飲んで小魚食べてっで小鮎を釣って来て小鮎の佃煮を作りパクパク少しでも補給しないとねヽ(^。^)ノ
7月2日の鮎釣り以来自宅待機で一月が過ぎ、痛みも無く成りもう大丈夫〜と
7日8日と久々野へ車中泊で鮎釣りに行って来ました、チョット狭いベットから体を捻って起き上がる時にチクチク?
少し心配し今日まで様子を見ましたが、どうもないで(*^.^*)
11日も行けるってv(^_^v)♪
そんな事で今年の鮎釣り日記は止めてましたが今日から再開です、('-'*)ヨロシク♪
2016年の初鮎です〜 7月2日 |
|||
. |
|||
2016年8月6日 | |||
クスモ橋上流です、漁協のHPに良く出てる画像と同じですねヽ(^。^)ノ | |||
クスモ橋右岸袂に私のデリカを止めて有りますが、そこから土手を真っ直ぐ降りると楽だと弟に聞いた入川口ですが 細くて急な坂で途中には60p程の水たまりを通るって、獣でも無理(=`^´=) 他を探しますよん |
|||
クスモ橋下流です、100mほど下流に見える中州へ左岸の公園?から入りました 中州の瀬肩から右側の本流を釣り下りましたが、空家か水温がまだ低くて1っぴき( p_q)エ-ン 公園でオヤジさんと昼食、オヤジさんは3キロ程の下流でオトリを追加放流して来たそうですがアプアプしてたから育たないでしょうね Kazu君はその少し上流でまだ苦労してるって、見える鮎を追いかけていました 昼食後は去年のオヤジさんポイントへ、先客がいてオヤジさん、kazu君は先客の上へ、私は下へ 釣り始めて直ぐに釣れて、幸先良しって泳がせ釣りしてると、先客の釣り人が私を睨んで腕を振ってるよ? 良く見ると、竿1本半は空けてるのに邪魔だからもっと下へ行けって事の様です、まぁ仕方ないから、私の嫌いなチャラチャラな瀬へ キライなチャラ瀬でヤル気ナシに成って、良型が掛ったのですが、風にも煽られ受けぞ来ないで納竿です オヤジさんとkazu君を残して川の偵察?でアッチコッチって面白そうなポイントを探して遊び? 2時間程ウロウロして漁協裏へ、ココで少し竿だしすると即気持ち良いアタリでプックリ太った久々野鮎が4連発 時計を見るともう6時チョット前、臥龍温泉で合流することで、釣れるのに仕方なく納竿でした 今日は合計8匹 |
|||
![]() |
|||
臥龍温泉で疲れをいやしてから、朝日道の駅で9時過ぎから夜宴〜深夜一時まで鮎談義??? | |||
![]() |
|||
オヤジさんが持って来てくれたサザエです、前日に在所から送って来た生きたサザエを痛まない様に 湯がいて有りますから少し焼いて食べれます、 |
|||
8月7日 | |||
![]() |
|||
朝はオヤジさんが作ったサザエの雑炊と味噌汁です | |||
何所を写したのかワカラナイけど今日は画像が少ないからコレも貼っときますね、私の引き船です(^o^)ゞ | |||
私のポイント上流です、適度な流で膝から腰までの水深で、オトリが詰まっても救出可能って釣ってても気楽ですね(^^♪ | |||
正面です | |||
![]() |
|||
昼に弟が遅れて参上して、ソウメンを湯がいてくれました、これから釣るの遅いから止めたら? ドンマイと始めましたが1時間程で雷がゴロゴロしてザ〜って雨、私はこれで止めて久々野の桃を買って3時前に帰宅 弟は一人残って釣り始めると30分で土砂降りと雷・・・ |