2017年鮎釣り
8月4日(金曜日)
8月5日(土曜日)
8月6日(日曜日)←無かった事に・・・
戻る
益田上流、久々野
今週も久々野です、萩原は全国大会で激混みです
8月4日(金曜日) 早朝にHATAさんと、はなももの道の駅で合流して、久々野へ釣り始めてポツポツ釣れます 今日はトリプル予定ですが、少し無理っぽいです途中で数を忘れてオトリを数えましたが 鮎はタモの網をビチビチビチ〜とよじ登り逃げてくのに\(◎o◎)/! 普通はタモを水に入れ過ぎるとピョ〜ンって飛び出しますが、鮎の背中が見えるほどしかタモを水に入れてないです 今年買ったタモの網の色が黄色が駄目なのかな、しかし逃げた鮎にショックを受けてると今度は引き船に入れる時に手からツルンって 逃げてくよ、余りの事で数を忘れて数え直しって駄目だ〜、昔はカウンター持って釣りした 両手を超える数は数えられないですね、何とか20匹ジャストで終了でした。ヽ(^。^)ノ しかし・・・ 遅れて10時過ぎに来た弟が26匹って悔し過ぎです。 HATAさんは釣り終了後に帰宅です、明日はオヤジさんが来る予定 8月5日(土曜日) 朝日道の駅で目が覚めるとオヤジさんがもう来ています、早速に朝食を食べて釣り場へ 弟は下流の方へポイントを探しながら行くって、 オヤジさんは何時もの御料場へ行きました 私は楽々な昨日のポイントへ、 今日は朝からピーカン天気で暑くなりそうですが橋から川を見て\(◎o◎)/!濁ってるヤン 前日は平水から20cm渇水で流量確保で久々野ダムの放水で20p程水位が上がりましたが 今日は昨日の朝と同じ程で-20cmと渇水?なのですが、、強い濁りが・・・暫くは休憩して濁りが取れるのを待ちました 少し濁りが取れて川に入り仕掛けをセットしてる頃に 川上川からマサさんが久々野へ転戦していて、早くも5連発しましたよ〜んって、〜(=^‥^A アセアセ ワンワンさんも久々野へ来られましたので、オトリ配布、その時に掛った鮎をタモに使わずタモに入れたのが 後で見ると背中の色が変で手に取って見るとウグイじゃん、何やってるやら華麗じゃなく加齢です 昼前には弟から下流の方に居るけどデカ鮎ばっかりでツ抜けしたよ〜、昼には竿を仕舞って帰るから 早くこっちへっと、何度もTELが有ります濁りが薄く成ってるからソロソロコッチも釣れ出す頃ですが 弟の頼み?仕方なく移動ですが、車を止めて100m以上をオトリ缶担いで、藪漕ぎ10m以上で足元は大石と溝でグチャグチャ 背丈より高い葦を掻き分けてヤット川に出ると、上流で川に出て河原を歩かずに何でこんなとこを通って来たって、(x_x;)シュン 何年か振りにオトリ缶を担いでヘロヘロなのにネ、その代りデカ鮎を6匹貰いましたが しかし釣れる釣れるって、浚え終わった後は3時間やって5匹って空家じゃん 午前のマイポイントへオトリ缶を担いで戻りました、体力が付いたですわ(^o^)ゞ 戻って釣り始めて5連発って最高です、その後に〜50pは有ろうかと思ったアマゴと思ったのがビューンって格闘の始まり 最初は鯉&イワナ&アマゴって考えましたが鯉の引きとちゃう、大イワナは釣った事無いです、上流へ下流へ対岸へと 走る魚体は銀色にギラって光アマゴだわ、下流に走られたのを何とかいなし頭を上流へ向けて 竿を寝かせていると、アマゴは上流へドンドン登り私の上流へ、ソット私は前に出てタモを水にそっと入れ テンションを少し緩めると、アマゴは上を向いたまま下流へ下がって来てタモの中って予定が1.5m前で針外れ 散々ポイントを荒して逃げるとは悔し過ぎ〜。 そんなんで皆釣ってるのに私は12匹でした 8月6日(日曜日) 8月6日は疲れ無い様に楽々ポイントへオヤジさんと行きましたが 今日も朝からピーカン天気で猛暑の予感で朝から水分補給を多目にって限度知らずです 川に入って釣り始めると腹が☆ ̄(>。☆)イテェが我慢我慢はココまで 竿を仕舞って今日は終了です、そんなことで今日は無かった事にヽ(^。^)ノ |
このタモの網を鮎が滝登りの様にビチビチビチ〜と登って逃げて行った |