長良川郡上
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
7/12 土曜日 |
長良川 郡上 ランチ会に出席、晴天ですが強風 なんとかツ抜けしましたが デジタル水温計を流失( p_q)エ-ン |
弁天〜 箱坂の瀬 |
G競技V‐W急瀬9m メタコンポ0.07号 針7.5号3本針 名前を付け忘れて 最近は何かワカラン |
11匹 | 90匹/9回 | 水温計流失 朝は低水温 |
![]() |
7時半にポイントに付いたら、狭いポイントに車が14台も 普段ならパスするのですが、今日のランチ宴会の予定で ココの空いてる隙間で釣るしかないです 流芯に竿が届かないです 駆け上がりを狙いは、連日の釣人で追いが今一 このポイントでヤットか掛ったら、痛恨の共切れドンブリ |
下流の弟と華さんです、 華さんは鮎を掛けて、受ける寸前ですが、見えない? このポイントは対岸が崖とコンクリートで釣人は容易に入れないですが 誰がセットしたのかロープが一本、壁沿いに縛ってあり ロープに?まりながら正面に入った釣人は、竿抜けポイントで 入れ掛け10連発以上はくやし〜、瀬肩のトロ場でも流速は有り 目一杯立ち込んでも此方からは、そのポイントの筋まで届かんのです |
![]() |
![]() |
大量のソウメンをペロリと平らげ、次に出て来た料理は ダッチオーブンで作った豚肉と、野菜の蒸し焼き? ポン酢のつけ汁でパクパク、初めて食べる料理に驚き〜 長良川のあいかけ管理人のHATAさんのアウトドア料理は旨い |
楽しいランチタイムは、冷えたビールを飲んでユックリ雑談 みんな、其々得意な釣法、ポイントが違います チラシ針、尺鮎までオトリに使う鼻カン仕掛け、 トロ・瀬・激流・深トロ・チャラ瀬・其々に得意な仕掛けとポイント どんな流れも切って対岸まで、激流の上下左右と自由自在に動く釣人 動かざる事、石の如きオトリの上飛ばしの釣人 他の人が玉を使っても釣る事出来ないポイントこそ、マイポイントの釣人 それぞれ違った釣りで鮎釣りを楽しむ個性豊かな人々でした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
大きな鮎から、小さい鮎までバラつきが有ります 魚干しネットで、釣った鮎の一夜干しに初挑戦です 後で聞いたら、一夜干しは、夜に干すのではなく日中に干すらしい 翌日も一日干しておいたら、一夜干しが、日干しでカリカリで 皮と骨だけになって、焼いて食べたら、鮎せんべいでしたが 香ばしく旨い! しかし母から硬すぎるのクレーム |
生がきさんに聞くと、日干しの時間が表3時間、裏2時間と難しい 翌日の鮎は、面倒だから夜9時から、翌朝8時まで干して 焼も少なくして食べたら軟らかくて美味しいです 右の画像は日曜日の鮎です、全部を食べる前に早速に写りました 瀬開きは、私の仕事ではないです、奥様の包丁です<(_ _)> 奥様曰く、土曜日の鮎はヌルでスベッテ切り難かったですが 日曜日の鮎は氷水で締めた後、水を抜きクラッシュ氷の上に並べて 鮎釣り釣行記に貼るために、デジカメで写し、そのまま持ち帰りましたが 鮎がコチコチに硬かったので、背開きが楽だった…感想です ならば、私でも出来るかも?皆さんも挑戦して〜下さい。 |
![]() |