長良川郡上
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
7/19 土曜日 |
長良川 郡上 前日の朝に30cm高の増水と濁りの影響 で、薄い笹濁りと10〜5p高の感じでした |
三日市鉄橋 下流右岸 相戸堰堤 |
G競技V‐W急瀬9m メタコンポ0.07号 SM0.2号 針3・4本針 |
31匹 | 131匹/11回 | 24℃ ぬるい |
![]() |
今日から3連休の鮎釣り三昧です(= ̄▽ ̄=)V やったね 前日の午前までの雨で30cmの増水が、濁りも収まり、引き水で 最高のコンデション! o(^o^)o ワクワクして何時もより早起き5時半 ポイントに7時半到着して早速の竿出し、先行者は上流の鏡に集中 しています、天然遡上の鮎は瀬の流芯に居る、放流鮎は流芯を避け 岸の駆け上がり、瀬肩のトロが好みが私の持論です 天然遡上の多い今年は勿論、瀬で勝負です。 |
流れの強い瀬には良型が揃います、この程度の鮎でも、針掛りすると 物凄い引きを味わう事が出来て、鮎釣りの醍醐味を満喫でします |
![]() |
![]() |
一日中瀬を狙うのは何年ブリだろう・・・軟派な養殖鮎はトロが好き です、河口堰が出来て以来、竿は立てて持つ釣り人も軟派に変身 画像の様なポイントに付く天然遡上鮎は少ないから、去年までなら こんなポイントを狙っていると、オトリが弱り、ローテが出来ナンだ しかし今年は、鮎が濃くオトリが上手く回せます |
下馬瀬で昨日トクさんの釣った26.5cmには敵いませんが、美並でも 25.5cmが釣れました、釣ったポイントは三日市鉄橋下流の瀬せした 相戸堰堤は、人気ポイントで、連日の釣り客に抜かれているのかも? 24cm止まりでした、トロはサイズが二周り小さいです 去年まではトロにも大鮎が居ましたが、何故か今年は少ない? |
![]() |
![]() |
画像は憎いカヌー賊です、一日中瀬尻でバシャバシャ遊んで 下流の淵からの差し鮎を阻止しています 瀬で一通り釣ると、二番鮎が釣れないのは、カヌー賊の仕業です 水量の少ない場所が好みか、何年もこのポイントに居ついています 数年前に木曽川日本ラインの激流で、カヌーが漕ぎ出したのは イイですが、圧倒的な水流にビビリ川の中の岩にシガミ付き 泣いて救助を待っていたとか、ココなら安心して遊べるようです 津保川か荒田川へ移動しないかな〜 |
右の画像は、相戸堰堤下流の瀬です、ポツポツと掛ります | ![]() |
![]() |
ココは瀬の下流部です |