2008年7月5日 長良川郡上
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
7/5 土曜日 |
長良川 郡上 水位30cm高、引き水で水況最高のハズ しかしブク・ブク(-_-)。。ooO |
漁協前 相戸堰堤 |
G競技V‐W急瀬9m メタコンポ0.07号 一角 針7.5号3本針 ???3本針 |
12匹 | 73匹/7回 | 17.4℃ AM8時 |
![]() |
6時に家を出ると、漁協前のポイントに5番目、先ずは瀬肩へ 瀬には先客2人、しかしオトリ缶と引き船を岸に固定して 釣れると岸でオトリ交換に5分以上戻ってきません・・・ 空いたポイントに入らない様に注意して、少し間合いを取ります しかし、こんな釣師は、一日其処から退かないと言う意思表示。 先客2人の間隔は凄く広い、もう一人お邪魔できそうですが・・・ 我慢して瀬頭から動けません、 |
---|---|
15cm程の小さい鮎を釣ると、アタリも無くなり、瀬肩を諦めて 瀬肩から少し上流へ移動して、深場を狙うと、気持ち良く 目印がぶっ飛び〜、気分は最高、鮎のサイズも18〜19cmで 追星3本のマッ黄色、しかし入れ掛けは無い、鮎が薄い? |
![]() |
![]() |
流芯までオトリを入れれば、特大サイズが来るかも・・・ 押しの強い流れで、水深が有り、立ち込み不可です このポイントで9匹を掛けた所で、定食さんから、ランチタイムの誘いで 時計を見ると、12時ポツポツでも飽きない程度に掛ると 時間が過ぎるのが早いです〜 しかしココから、入川口の階段までの距離は500m? ゴロゴロの石の川原を歩く事のシンドイ事、入川する時はホイホイ 帰りはゼイゼイ(゜o゜;; 車横付けポイントが好きな理由の一つです。 |
鮎塩焼き定食さん・華さんと楽しくお弁当を食べ終り・・・サァ如何する? 午前のポイントに、また戻る?(┐・・┌)ゲッソリ… 華さんと定食さんは、オオヤマキの荒瀬へ、私?華さん達と別れ 車からポイントまで最短の相戸堰堤へ移動しました 相戸に着くと、何処かでみた先行者が・・・パンダさんです 挨拶をして釣果を聞くと昼から6匹?私が弁当食べて移動した 1時間30分です、( ̄0 ̄)/ オォー!!此れは釣れるゾー 早速に釣り始めましたが、ズーット夕方まで竿出して、3匹で撃沈 引き水で最高の水況でWツ抜け以上の夢もブクブク パンダさんは特大を含めて12匹です、一日釣ればWツ抜け |
![]() |