長良川郡上
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ

8/12
お盆休み
根尾川から長良川へ移動
根尾川で撃沈して
長良川へ峠越え〜
相戸堰堤 G競技V‐W急瀬9m
メタコンポ0.1号
スピード7.5号4本針
一角7号4本針
16匹 263匹/20回 根尾23℃?
相戸22℃?


整体でマッサージ治療して貰い腰痛は完治?痛みも何も無いですが
大事を取って、近場の根尾川で遊ぶことにしました
先ずは川を見て、青海苔が無いことを確認して、オトリと日釣り券を購入
オトリ屋の水槽は井戸水で凄く冷たく、川の水と少しづつ水合せ
日曜日に毎日の雷雨で平水に成ってる?成ってません渇水気味です
平日と言うのに凄い人で、右岸に渡りたいのですが・・・渡る隙間がナイ
上流も下流も等間隔に釣人が並び、瀬肩からスタートします
オトリを見て(ノ゜凵K)ノびっくり!!冷水病です、鼻カンを付けて送出しても
泳ぎが今一で、緩い瀬肩で、ベタ竿にしないと流される〜
オトリ2号の出撃です、慎重にソロソロ足元から送出して
私はしゃがみ込んで石化けです、オトリもユラユラ上へ行きますが
・・・・・1時間、私も鮎もヘロヘロ、我慢も限界、瀬の中にも入れましたが
野鮎に軽く追われたのは3回程度、最後は引き釣り回して終り
オトリを放流して、場所移動〜岐礼まで見て回りましたが
何故か、ヨシ!ココで釣るぞ〜の気力が出ないので
峠越えで長良川へ移動

根尾川は無かった事に
長良川で竿を出すなら、ヤル気の出る相戸堰堤です
今日の相戸の釣り客は、チョット変で、瀬肩のトロに集中しています
瀬はたったの一人、背頭からスタート、オトリの鼻カンを通して?通らん
良く見ると鼻の穴が無い、穴が無いなら、無理やり穴を開けたれ〜
力一杯ヤッテも傷が付くだけで無理でした、仕方なく穴なしオトリは
無罪放免、
瀬頭から瀬尻まで、6匹掛けて1匹埋め込み、良型で強烈なアタリでした

瀬尻まで来て上流を見ると、私の竿が曲がるのを見て、トロに居た客が、

瀬に降りてきています、瀬尻からダンまで釣り下り、ユックリ釣りあがり

受け損ない、鼻カンちぎれ、埋め込みも有りましたが、

楽しい鮎釣りに成りました。
10日には、油断して凄い手応えの鮎に竿を伸されドンブリして居ますので

今日は糸も0.1号メタコンポUにランクアップ、27cmまでは楽勝の筈

0.1号が切られたら0.125号も用意しています、

尺が来るなら0.2号のメタコンポUで激流からでも引き抜きOK

今年は使う事は無い感じ、未だ底も切る事の出来ない鮎を掛けてない!

尺鮎を狙って太糸を使うより、0.1号程度で、数を釣って楽しみたい。