10時過ぎに川に着き、少し前に釣り始めていたケメさんに挨拶〜ドモッ(ёдё)ノ"今年も宜しくね〜 大野橋すぐ上の堰堤したの瀬でスタートでした水温計は15度です 11時に16度に上昇、追いは感じますが針に掛からない、下流に下がりながらサグリましたが・・・ 根掛かりでマイナス1匹で午前の部終了、ケメさんは瀬肩でチビちゃんを5匹! コンロでカレーを温めて居る内にケメさんはサッサと食事を済まして堰堤の上で釣開始です、流石に気合が入っています マァ私はマイペースで温かい食事でユッタリ、ソロソロ釣り?其処へ忍さん夫妻とあつのパパさん登場?(≧∇≦)ノ ハーイ♪お久し振り〜 談笑してから、午後の部2時開始、水温は18度で、午前よりもアタリは多く水中バレバレ・・・空中分解・2匹を釣り4時終了 半年振りの鮎釣りで、少し疲れが明日も釣るために体力温存で4時終了しました ケメさんは堰堤上で17匹の釣果です、更地の堰堤下の瀬に入った人が「10匹釣れたよ」と教えてくれました テトラの直ぐ上で釣っていた人も10匹ほどとか、全体にボツボツ釣れてましたよ 追伸 先週に買った水温計はNEO川に流しました(キ▼д▼;)トホホ・・今年も感触で痺れる冷たさ・冷たい・チョット冷たい・・・・温かいで行くか? |
|
今年の初鮎です、小さくても引船にキープです | ![]() |
![]() |
瀬頭で来たオトリサイズです、これを送り出すと、直ぐにアタリが、、、、水中バレ 気を取り直して、再度送り出すと・・・直ぐにアタリが、、、、びょ〜〜ん”パラ”空中バレ〜 もう一度、行け〜〜〜! ぐぐぐ〜ぐ〜パラリ 水中バレ、オトリはヘロヘロで選手交代 養殖2号(養殖1号は埋め込み)の再登場! 追いアタリが有りましたが??? チョット戻って来い! 掛け針がすっぽ抜けて無いΣ(|||▽||| ) 今シーズンから使い出した競技サカサですが、老眼に優しい穴に通さないタイプですが こんなチョンボが、藁もすがりたいこんな時に出るとはΣ(|||▽||| ) その後は根掛かりしたり、流れてきた草が道糸に掛かったり、掛かる物が違います 気力がプッツンで、今日は早仕舞い! |
堰堤上へ昼食後に移動したケメさんは17匹!チビ〜17cm 上手な人はシッカリ釣果を上げています。 |
![]() |