2009年8月8日(土曜日) 根尾川
谷汲
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ 

天気最高、気温最高、水況最高言い訳できない釣れて当然!ヨシ釣るゾ〜

9時半に漁協前に到着して、オトリを購入して川を見ると、水位は10cm高?

釣り人もソコソコ居ますが、意外と大人しい?シーー( ̄、 ̄*)ーーン

ココは止めて谷汲大橋へ移動して先ずは、右岸の橋下へ

釣り客の車で一杯ですが、暫らく見学しても竿が立ちません

平水に近い程水は引いていますが、釣れナイ雰囲気です(-""-;)ムム・・・

左岸に忍さんとアツのパパさんの車を見つけ、私も左岸に移動して

着替えを済ませ、下流からあがってきた釣り人に聞くと、下流は釣れるが

小さいから移動します、(-""-;)ムム・・・、横で休憩している釣師に聞くと

全然釣れナイから休憩してるんですわ〜、正面は駄目、竿が曲がるのは

下流だけ、下流で竿出したほうが良いよ(-""-;)ムム・・・思案の末

チビの下流よりも、水温が20℃有るから正面の瀬を狙うことにしましたが

1時間で、追われたのは一回其れもカス、ここは諦めて下流のチビでも

釣らないと沈没してしまうと言う事で下流へ〜

入れ違いに忍さんはチビ鮎に飽きて、食事休憩して上流へ移動とか

私は下流の瀬の中から左岸寄りを狙い徐々に釣り下り、グィーンと竿が曲がり

20cm以上の追星を付けた鮎、時合いだったのか入れ掛け3匹を含み

1時間で6匹ですが16cmが最後か追いが止まり、大きいオトリに交換して

入れるとドド〜ン、プス?仕掛けの編込みが抜けました、0.07号のゴールド??

新素材の今年に初めて買って以来、高切れも無く強い糸だから、高切れするまで

使ってみたいから、川から上がって直せば良いのに、ポイントに戻るのも面倒だから

馬鹿が川の中で竿に仕掛けを付けたままで編込みをして、釣り再開しましたが

コンコン?アタリが有ったような?竿で聞いてみるとヒラヒラ〜と

編込みが抜けていました( p_q)エ-ン、6匹が4匹に激減して食事休憩に〜

今日のお昼は、何時ものカレーと違い、ソーメンを茹でて作りました、

料理長のHATAさんが居れば作って貰えるんですが、初めての自作でしたが

暑い夏の川原で自分で作って食べるソーメンは最高にヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ

食器と鍋を綺麗に洗い、釣り開始ですが、下流は空きが無いから車の正面です

ポツポツを2匹サイズも意外と良いですが、連発が無く厳しい釣りです

ココを諦めて、移動して上長瀬を見ますが・・・神海観光も・・・・時間が無くなり

漁協前に4時から竿をだして、1匹追加して、7匹で終了

楽勝のWツ抜けを予想していましたが、現実はとっても厳しく沈没でした。

前の日記へ 戻る 後ろの日記へ