長良川郡上(美並一ノ瀬)
2011年7月24日( 日曜日)
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
7/24 (日曜日) |
長良川郡上 美並一ノ瀬 |
ソロソロ鮎が大きく成って 久しぶりの一ノ瀬へ |
3匹 | 159/14 | 適温 |
6時にお目覚め(^o^)ゞ、しかし体が痛くてベットの上で休憩?7時半ごろに起きだして、朝食・トイレ身支度しながら今日は何処へ行こうか?悩んでも決まらず 先ずは美濃Yオトリ店へ、先週から釣れだ中央の板取を偵察、ホンダプリモ下流の左岸堤防の上で、朝食を食べながら見学しますが中々竿が曲がりません 八幡出会いで竿だしのボルビックさんと、一ノ瀬で待ち合わせ釣る事にして長良を遡上します、ラフティングボートが全部流れるまで、先ずは昼食、 11時過ぎに最後のボートの一団が通り過ぎ、戦闘服に着替えて河原へ降ります、他の釣り人はまだ休憩中の内にポイントゲットです、先ずは 初めて一ノ瀬で竿出しのボルビックさんに、一通りポイントのレクチャーをして鉄板ポイントの瀬肩を推薦して、ココ釣れワンワン、、夕方まで粘ればWツ抜けも夢じゃない 私は正面の瀬から釣り始め、空中バレ・水中バレ・針を3本針に交換してドン〜と、ドンブリ。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。水中バレの時に水中糸が石を擦って傷ができた? しかしオトリは養太2号だけに(-""-;)ムム・・・根詰まりしても回収に入れる瀬脇を丁寧に引きますが音も無し ヤケクソで、流芯へ引き込むとポンと一匹目掛り±0匹、しかし目玉掛りで目が飛び出して横向いて泳ぎます。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 少し上に移動して再度養太2号のお出まし、暫くして掛り(*^.^*)っ、処がエラ掛りでパクパク、、、再度養太2号にm(._.)m、やっと掛ったら、腹掛り手に持つと元気なのに 鼻カン通して送り出すと3号錘でも流れます、、、再度養太2号のお出ましですが、もうヌメリは無くなりサメ肌に成ってます、3号錘で送り込むと根詰まり 竿を煽って運よく外れましたが、養太2号はグロッキー状態です、一度竿を畳んで休憩、、、仕掛けをを0.05号に張り替え瀬肩へ、瀬尻脇へ養太2号は横向く寸前 私も動き疲れて、グロッキー、、、美並の荒瀬を攻める時はオトリは4匹持参、錘は1.5号、2号を予備を多めにが今日の教訓でした。 昨日の疲れが、胸痛、腰痛にズッシリ残って連荘はツカレルです。 |
|||
![]() ボルビックさんが釣ってタモ受けした後の画像です 携帯デジカメはシャッターチャンスを逃がします。 |
![]() |
||
![]() 瀬の中の鏡に成った向こうへ引き込むとドカ〜ンです |
![]() |