長良川郡上(漁協前)
2011年8月20日(土曜日)
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
8/20 (土曜日) |
長良川郡上 (漁協前) |
竿がま鮎競技specialV-W急瀬9m 天糸VARIVAS あゆPE?? 上繋ぎ糸GM鮎フロロ0.5号&? 摘み糸GM鮎フロロ0.25号 水中糸varivasスーパーメタル0.125号・VARIVASメタMAX0.04号 仕掛け糸サンラインナイロン0.8号 鼻カン6o・5,5o 針G社要7号3本錨・4本錨、O社キメラ7号3本錨・4本錨・O社忍8号3本錨 |
10匹 | 232/23 |
生がきさん・HATAさんと現地集合で、郡上漁協前に向かいます、生がきさんは前夜に美濃まできて車中泊して早朝に矢島でオトリを買って郡上へ もちろん岐阜の私やHATAさんより、先に着いて竿を出して居る生がきさんに挨拶、お久しぶりっ子 今日の天候はドンヨリ曇り空で、何時雨が降り出すか心配な空模様、一昨日までの猛暑から寒い程の気温と水温、厳しい釣りに成りそうです しかしHATAさんはポツポツと午前で9匹と好調ですが、私と生がきさんは厳しい釣りに(x_x;)シュン 今日の昼食は、生がきさんが牛肉の野菜炒めを作って(^O^)/出来たヨン、ビールや酎ハイの肴に早速に頂きま〜す 酒の肴に持参した鮎の一夜干しを使い、HATAさんが鮎ソウメンを慣れた手つきでテキパキと作りハイ召し上がれ〜 生がきさんや、料理長のHATAさんに感化されて、少しずつ勉強中で以前は庖丁を持った事も無かったのですが、最近は鮎の背開きも作れます(^o^)ゞ 話が脱線しましたが、昼からは雨も降りだして最悪の釣りで、やっとの思いでツ抜けσ(^_^;)アセアセ... ケチケチで仕掛けを大切に使っていますが、3年前の仕掛け2年前の仕掛け、もっと前の仕掛けかもなんてのも有ります 青色のメタルラインは2年前以前に作ったVARIVASと解りますし、赤の複合はVARIVASと、しかし黒いメタルは???、今日は在庫を使おうと、 青色のスーパーメタル0.125号を朝一から張りました、鼻カン仕掛けの古い事、今の編込み糸と違い使いにくいです、しかし勿体無いから使います 目印に以前のゴミが付いたまま乾燥していますし、目印の色も退色して相当に使った感じで、切れるかもと心配しましたが、切れません しかし、0.04号〜0.07号を使い慣れて、0.125号はオトリの動きが悪くて慎重な竿操作でしたが、釣果が伸びませんでした 昼からは去年の使い古しの赤いメタMAXを使いましたが、何度も切り捨てて修繕していますから水中糸が3mと短い仕掛けで仕舞い込んでいたようです、 しかし0.04号の細糸は午前に使った0.125号と比べて鮎の泳ぎが違います、糸の劣化も無くて、23pの鮎も問題なく引抜出来ました 今日も根掛りで切れましたが、0.25号の摘みで切れて仕掛けは無事で、次回?来年?に持ち越せます・・・今年も3組も作って修繕で短い水中糸に成って いますが、2本は現役です、近年はメタルや複合が丈夫に成って0.05号で25p未満は切れませんし、2・3年特大鮎が少なくて高切れが激減して在庫が増えます 今年はメタルや複合を買わなかったですが、来年も買わなくてもOKです、、、が、天糸をPE0.3号に変えたいし、水中糸を0.03号も使ってみたいです。 |
|||
![]() 朝の厳しい事、サッパリ追いも無く釣れないですが 上流の赤帽のHATAさんはポツポツ、その上流の黄帽の生がきさんはポツ 私もポツ・・・ |
![]() 久しぶりのがま急瀬は重たい〜 午前はデカイ鮎が掛るだろうと、メタルの0.125号に8号の3本錨は失敗 昼からは複合の0.04号に変えましたが、、上流の瀬に入って失敗 |
||
![]() 一夜干しの鮎を使った鮎ソウメンです、 生がきさんの作った牛肉の野菜炒めは食べ終わってから気が付き無し |
![]() 美味しかったよ(^o^)ゞ画像だけお裾分けです |
||
![]() 今日の最大鮎は23pです 鼻カンを付けられた鮎の目が怒っている感じです |
![]() 今日は全体に小さ目な10鮎でした〜 |
||
![]() 真剣に瀬肩の芯を狙いますが、今日は鮎は日曜日? |
![]() 釣りが終わって、大和温泉で冷えた体を温めてから、 恒例の夜宴を開催〜 |
||
![]() ダッチオーブンで炒めた鶏肉にパスタを入れ 手早く作ります、今回は食べる前に撮影しました |
![]() パスタが出来上がり〜頂きま〜す 昼から降り出した雨は止まず、明日の釣りは諦めて車中泊を(ー_ー )ノ" パス 酔いを覚ましてから、解散して帰宅〜 |