2018年小鮎釣り
4月28日の釣果です | 帰宅後にハサミで腹を切り内臓を取り、ボールでもみ洗いをして エラ等の汚れを洗います3〜5回で汚れが無くなるまで。 天婦羅で食べると美味しいですよ 300〜400匹と釣れた年は処理だけで3時間ほど掛ります 小鮎の佃煮にします、今年は大きいですが粘っても100匹程で天婦羅です。 |
||
![]() 2018年の小鮎はデカイ〜です、10cm〜13p?正確には測ってないからあしからず(^o^)ゞ |
![]() |
||
![]() |
|||
4月15日の釣行です、HATAさん、ボルビックさんと釣行でした | |||
以前は釣具屋で市販品を買ってましたが釣れる餌と全然つれない餌が有り割高なので、私は小鮎の餌は何年も前からこの方法で作ります | |||
![]() |
![]() |
||
普通はシラスワンパックとパン粉一袋を混ぜます(塩をスプーン一杯を入れます) 量が多いので半分ずつ2回に分けて作ります、今年は小鮎の遡上が少ないのでシラスの割合を多くしてパン粉を4分の3程にしました 釣果に変わりは無いですが気分的に良いかもって。 |
|||
![]() |
![]() |
||
フードプロセッサーでシラスを細かくミンチにしてパン粉を入れて塩を入れて良く混ぜます(水は入れません) 出来上がりはパサパサしてますが、ボールに入れて掌で混ぜるとシラスの水分とパン粉の粘りでダンゴが出来るようになります ジッパーに入れて冷蔵庫で保存しますので、練り過ぎない様に適当に、現場で少し川の水をたしています。 |
|||
![]() |
出来上がりです、冷蔵庫で保存してます 現場で少量ずつ餌箱に入れて少し水を足してねって使います 残りはアイスboxに入れ持ち帰り次回に使います。 |
||
鮎釣り仲間を集めて今年の小鮎天婦羅宴会をしました( ^-^)ノ | |||
![]() |
![]() |
||
皆で腹だしをして、HATA料理長が天婦羅に | パエリアを調理中です。 | ||
![]() |
![]() |
||
腹出し中はこんなにも食べれない〜って言ってましたが ハイ一皿目 | 次〜、一皿ずつ揚った天婦羅は直ぐ無くなり次はまだ〜 | ||
パエリアは出来上がった画像を写す前に小皿に分けてヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィって完食でした。 大好評で今回の小鮎天婦羅宴会は終わりました、またネ(@^^)/~~~ |