![]() HATAさんの原木です、右側を頂戴しました〜 |
![]() 先ずは帯鋸で腕ほどの太さが有る柄をカット |
---|---|
![]() 角度を付けて原木を斜めに切り、柄の角度を付けました |
![]() 帯鋸で切った柄の部分を滑らかにエンドエスペーパーで削りました |
![]() 枠の部分の小枝の節を滑らかにカット |
![]() 柄の角度はこんな感じでいいかな〜 |
![]() ただ枝を丸めて縛ってあっただけで、枠の円は歪です 枠の部分も小さな小枝の節が有り凸凹しているのを、削り取り |
![]() 枠の真円?と、面のフラットを出す為に、 35.5mmのアルミ金具に添わせガムテープで仮留め |
![]() タモの枠に虫食いの跡?穴が4ヶ所 |
![]() 樹皮の下に虫が食べた跡が・・・木が細っています |
![]() タモに力の掛る部分に竹串で補強(接着剤を付けて) |
![]() 合せ部分の補強も竹串で |
![]() タモの柄の角度はほんの少し |
![]() 枠の真円がまだ出ていません |
![]() 木工用のパテで補修してペーパーで仕上げ磨き |
![]() マホガニの塗料で着色中です、 刷毛で塗料を塗りティッシュで拭き取るを3回しました モット濃い色にしたいです |
![]() 色を何度も塗り重ねクリヤーを塗りましたが・・・ (-""-;)ムム・・・色が気に入らない、イメージが違うナ〜 |
![]() ペーパーで塗装を落とし着色を考え直し 今週中の完成は無くなりました〜暫らく考えます。 |
![]() 釣具屋で漆を買って来た〜サンプルの色が薄茶の感じ? |
![]() 刷毛で塗らず、染み込まない紙で薄く擦り塗り 伊勢海老の様な良い感じだ〜 |
![]() 網は2.5mm目の激安品2,880円、取付け糸430円でした |
![]() 取付け作業は1時間30分と案外と簡単です |
![]() 2008年シーズンオフに去年作ったタモの網を外して再塗装 漆は広告紙で薄く塗り伸ばしました、 市販のタモ網取付セットを購入して、2mm目の網に針金を通し 洗濯バサミで、枠に仮止めして、針金の長さを決めてパイプで固定 枠中央から左右へ仕付け糸で取り付けて完成です |
![]() 少し高級感が出たかな? |