長良川郡上
7月8日(日) | 長良川 郡上 |
深戸こまた 相戸堰堤下流 |
がま引抜急瀬9m アステア7号3本針ハリス1号 Daiwa、メタコンポ0.07号 フジノライン プロガード0.07号 |
10匹 | 107/12 | 17.1℃〜20℃ |
水温17.1℃〜20℃今日はデジタル水温計の乾電池を行きにコンビニで買い、今年初めて使いました、前日に釣れた情報で深戸に入川しましたが・・・サッパリです、一時間で一匹、釣り切られているのか水温がマダ?o(^o^)oマダ?低いのか、ココを諦めて移動する事に八幡へ行こうか悩んだ末に、今年は一度も入川していない相戸堰堤へ(来るときに見たときは右岸2人、左岸1人)車を止めると右岸側の釣人はヘチのチャラ瀬に移動しています、本流は釣れない様子です、水温が上がるまでは瀬肩狙いでオトリを温存作戦です、瀬肩に足元からユックリ入れ糸ふけを取り泳がせ、暫らくするとビューン目印が上流へぶっ飛び19cmほどの中々のサイズ、しかしオトリが替っても次が来ませんので、少しずつ下流へ下りポツポツ掛けていきます、後ろから岐阜の鮎釣り三昧のCOEさんですか?(゜∇゜
;)エッ!?!そうですが、ドチラさん?声を掛けてくれたのは掲示板に投稿してくれている華さんでした、大和で8匹程釣って三日市へ行く途中に、私の車をみてワザワザ川の中まで挨拶に来てくれました、色々とお話をして楽しい一時を過ごせ楽しかったです、HPを開設してヨカッタ〜(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー!!HP開設してから沢山の釣り友達が出来ました、釣り好き&ネット好き(パソコン好き)の同じ趣味を持つ人は身近には中々居ません、それがたった3年で多くの友達ができました。 釣果はツ抜けを狙って4時半に達成して(´▽`) ホッと納竿、最後は荒瀬に入れたら今日最小のオチビちゃんでした。少し前にもチビ鮎が掛かりましたが、構えたタモを出さずにパス?ハッo(;'0')oシマッタ!ツ抜けの鮎だったのに、慌てて同じポイントに入れたら直ぐに同サイズのチビちゃんで終了、荒瀬は小さいの? |
|
![]() |