長良川郡上
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
トップへ戻る
2008/9/27
![]() |
9/27 | 長良川中央 急に冷え込んで寒い一日でした |
笠神 | G競技V‐W急瀬9m メタコンポ0.1号 スピード7.5号4本針 シーズン初期の 3本イカリ7号 4本イカリ7号 |
12匹 | 382匹/34回 | 18℃? |
![]() |
寒い朝で布団に丸まって、寝ていると、7時半に携帯が鳴ります 電話の主は前夜から三重の津から遠征して車中泊の生がきさんです 寒い車中泊でも、凍死しなかった様で、笠神にいます〜よん 今日は釣りに来るんですか?(≧∇≦)ノ ハーイ♪直ぐに家を出ます アタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノフタとユックリ用意して、9時半に笠神に到着 生がきさんを探すと、瀬肩の鏡を岸から釣っています、雨も降らないのに カッパを着込んで、見ると他の釣り人もカッパを着て防寒対策しています 釣支度に車に戻ると笠神の進入路で草をザラザラ擦って、車にキズが〜 。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。大切なD−5が(=;ェ;=) シクシク 帰宅後にワックスで磨いて綺麗に消えてメデタシでした〜(´▽`) ホッ |
着替えを済ませて川に立ち込むと、すっかり秋めいて空は秋の雲です、 ドライタイツで立ち込んでも( ((-。-) ))ブルブル...寒いです、 川の水が温かく感じるほど寒い〜、何か寂しい秋の川 こんなので釣れるんかい?10時スタートでオトリを送り出すと コン.コン.グーンとマッ黄色の鮎ですが、チョット小さめの16cm程 (-""-;)ムム・・・もっと沖の深場へ立ち込み、ベタ竿で引くとクン.クン モット小さい12cm(/∇≦\)アチャ-!ミテランナイ彦根の芹川サイズです 10cm程の極小サイズを逃がしてやりましたが、午前の部は7匹!キープ 全体にポツポツと竿は立ちますが、入れ掛けはほとんど有りません |
![]() |
![]() |
竹藪正面に腰まで立ち込み、深いポイントを狙いましたが 手前のポイントも同じ、何処でもチビ鮎です 掛っても竿が曲がる前に、ピヨヨ〜〜ンと飛び出してきます 今年の中央の鮎は小さ過ぎ〜、夏に鮎ノ瀬では18〜20cmが 釣れてたのに、大きい順番に釣られて、残りカスかな |
上流に生がきさんがいますが、何処かな?どうも画像右手の岸からの 竿出しで写っていません 午後の部5匹です、3時頃から釣り客はドンドン竿仕舞いで 4時には上下見渡す限りで4人です 早朝から竿を出していた生がきさんは、凍えて4時前に納竿して 武儀川温泉へ避難しました、しかしその後は、下馬瀬遠征のトクさん達と 合流して郡上での夜宴で、アルコール漬けにしてから車中泊です 真夏の夜宴と車中泊は楽しいのですが、 急に冷え込んでは夜宴にはストーブと、寝る時は毛布が必要です |
![]() |
![]() |
寒さで釣れないと思っていたのが、初期用の早掛けタイプの残り針が チビ鮎に合って、身切れトラブルも無く、良く掛りました チビ鮎でも12匹ですヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザーイ♪ 最大20cm?〜13cmを12匹です |