2009年7月26日(日曜日) 長良川郡上
高鷲、白鳥
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
雨を予想して朝はユックリ起床して水位と雨雲を調べ 根尾か長良川がで悩んで、KONちゃんが白鳥に居ると聞いて大和ICまで 華さんにTELすると中津屋?で飯抜き会の面々と竿出し中 堤防上から見ると、強い笹濁り(-""-;)ムム・・・ 中ヶ原橋?に居るKONちゃんと合流して、もっと濁りの少ない上流へ 北濃ののオトリ屋へオトリを買いに行くと、オトリは居ない、次の店も居ない ???何故?高鷲(神道)のオトリ屋でヤットオトリを買い、この辺は釣れますか? さ〜最近は誰も竿出していないから・・・オッ!竿抜けかも じゃここに決定、30分、1時間、シーン、ハミ跡は少ない?無い? 石も曇ってるから下流へ、道の駅で昼食して、華さんにTELして高鷲の事を、、、 聞いて(⌒▽⌒;) オッドロキー、高鷲は冷水病で、流されて成魚の追加放流、、、 |
( ̄□ ̄;)ギョッ、オトリ屋に鮎が居ないのに少し納得でした 白鳥の赤瀬橋下流右岸の生コン前で再挑戦、竿出しして直ぐに連発! 一匹は20cmは有る綺麗な縄張り鮎でした、が、稲光がピカ、ドドン雨がドッー 休憩前にもう少しと流芯へ先程の20cmを入れると、秒速でズズッドッカン〜 ヒラヒラ〜、~(-゛-;)~ 雷雨が行くまで雨宿り〜、~~■P_o(^-^o) COFFEE飲んで 休憩、1時間程で雷雲も遠ざかり、釣り開始ですが、3匹釣って赤濁り終了! しかし一度下流の瀬に下ったのですが、水が出ると帰れないかもと 元の位置に戻って、見ると笹濁りだったのが、チョット濁り強く成っていない? 下流の釣り人が納竿、下流へ動くと水位が腰までヽ(~〜~ )ノ ハテ? 最初は膝だったのでは?納竿した人が何か私に合図している?水位が上った? 正面のポイントを見ると赤濁りの激流が目の前に〜、納得して私も納竿 →の画像の中央付近に立っていた |
![]() |
![]() |
気を付けましょう、仕掛けを直したり、オトリを付けてウロウロしている内に 目の前は激流に変身、堤防に上って( ̄□ ̄;)ギョッ 休憩前に1匹、休憩後は3匹 ドンブリで切れた親鮎はモット大きかったのに、((“o(>ω<)o”))クヤシイー!! |