長良川中央(曽代)
2011年10月2日(日曜日)
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
10/2 (日曜日) |
長良中央(曽代) 水位 美濃観測局 -71cm |
銀影競技 A エアマスター9m 天糸VARIVAS あゆPE0.8号 上繋ぎ糸GM鮎フロロ0.5号 摘み糸GM鮎フロロ0.3号 水中糸VARIVAS スパーメタル0.1号 仕掛け糸サンラインナイロン0.8号 鼻カン6o 針、在庫???7号3本錨, |
7匹 | 275/31 |
今日は満60歳の誕生日で世間でいう還暦です、サラリーマンなら遊んで余生を暮す歳ですが、、、マダ働かないと遊べないです 一昨日に風邪で体調を崩して、昨日は謹慎して今日は鮎釣りに出撃です、9時に家を出る時の気温が15℃で雲が多いです 益田へ特大鮎を狙いに行ってるトクさんからの電話では、焼き石の上流???は11℃で気温が上がるまで宴会で待機中とか 昨日よりも気温が低いので、今日は釣れんかも(-""-;)ムム・・・、八幡も低温かも・・・下流が良いか?、、、ゆっくり走って気温が上がるのを待つか 今日は曽代・深戸・乙原・釣鐘岩の瀬肩&トロに的を絞っていますから、一番下流の曽代から川を見ますが、曽代には誰も居ません(・・?) 下流のイカの瀬は竿一本間隔の満員状態、ソジに船が網打ち中ですし下流の瀬肩にはアミラーもいます、しかし中州(馬の背)辺りですから 私には好都合です、もっとガンガンやって鮎をコッチへ追ってくれ〜です |
|||
![]() 鮎は沢山見えるから、ココに決定して釣り始めますが、オトリを泳がせると 急に沖に走ったり、下流に走ったりして、群れ鮎と一緒に遊んでいる様子で 居つき鮎は居ない? |
![]() オトリを引き戻して、岸よりを上飛ばしすると、ビューンと良型が掛ります オトリを天然に変えて送り出すと、また群れ鮎と団体行動の様子で 間違って掛った鮎はチイチャ〜イ16p? |
||
![]() 群れから離して、辺地を上流へ泳がせると、また良型です |
![]() どうも辺地に居付きがいるようで、辺地を泳がせると連発ですヽ(^。^)ノ |
||
![]() 4匹までは順調でしたが、5匹目が中々掛りません、 水中バレ、水面バレ、根詰まり、、、また根詰まり、、、チョット竿を煽ったら 水中糸が音も無くプッツン。良型をオトリが、、、・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 |
![]() 水中糸の0.04号は終わり、ポケットから出てきたのは 3シーズン前のスーパーメタル0.1号?もうチョット太いかもですが 使わないと勿体無いから使いますが、最後まで切れなかったから 来年も現役で使う事になりますが、ポケットには古い仕掛けが残ってます こんな調子で今年も持越しで、太い仕掛けは減りません(T_T) |
||
![]() 水中糸が太いのか泳ぎが悪い感じです(腕の責任にしないです水中糸だ) 下流へ動いたり、オトリを頻繁に代えたりして、ポツポツですが たまに掛ったのに、、、バレが頻発〜掛け針も在庫整理中ですから お気に入りの針じゃない、名前も忘れた程の見捨てた針はダメだ〜 しかし勿体無いから使います、ケチですね |
![]() ツ抜けをしたくて粘って見ましたが、太陽が山影に入ると目印が見えないし 寒い〜、竿先も震えだして納竿でした 中央の情報は、痩せてる鮎・真っ白い鮎・サビの鮎と、散々でしたが 曽代の鮎はチビ鮎は居ましたが、他はピカピカの綺麗な鮎で 追星もクッキリでしたv(^_^v)♪〜 綺麗な鮎で今シーズンの最後の釣行とします(^_^)/~~~~~ |
||