長良川郡上(深戸)
2011年10月8日(土曜日)
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
![]() |
10/8 (土曜日) |
長良川郡上(深戸) 水位 稲荷観測局 +44cm |
がま鮎競技specialX-W9m 天糸VARIVAS あゆPE0.8号 上繋ぎ糸GM鮎フロロ0.5号 摘み糸GM鮎フロロ0.3号 水中糸VARIVAS スパーメタル0.1号 仕掛け糸サンラインナイロン0.8号 鼻カン6o 針、DAIWAパワーキープ8号3本錨, |
7匹 | 282/32 |
今日は寒ければ、ハゼでも見に行く心算で朝寝坊を決め込んで(-_-)zzz, 朝7時前にリンリンリン〜?(゜_。)誰だろう、 「クーです〜いま長良川SAに居ます」 ^_^;大阪から朝も早よから鮎釣りとは・・・・(-""-;)ムム・・・今日は寒いから鮎は…、 「晴天で暖かいですよ〜」 窓から外を見ると青空で風もない様子、じゃ昼頃に向かいます〜電話を切ってもう一度オヤスミなさい〜、 10時過ぎに目覚めて、釣り具を車に積み込んで、クーさんを追って郡上へ出発、美濃の矢島オトリから、クーさんに電話すると、 釣鐘岩で朝から黒いサビ鮎を2匹の様子、周りも1匹・2匹で不振とかで、八幡まで行くのを止めて、深戸で竿だしして、 サビの出ていない鮎をポツポツ釣り、クーさんにコッチへ呼びます |
|||
![]() 12時過ぎの深戸は閑散です、瀬を避けて、ソジの上で竿だし 足元の石には食み後もあり、期待十分? |
![]() オトリを優しく泳がせていると、グリグリと綺麗な鮎、オトリを代えてポンと マズマズ釣れそうなので、クーさんに電話、その後どうですか? 「朝から2匹のままです〜、其方にくだりますわ〜」 |
||
![]() 今日は久しぶりのがま引抜急瀬です、24pの鮎も引抜急瀬には役不足 思いのまま掛り鮎の走りを止めて、竿を絞ればスンナリと引き抜ける この竿には26cm〜尺鮎が好敵手かな、、、 引きを楽しめる、ダイワ競技Aは綺麗に磨いて仕舞いましたσ(^_^;)アセアセ... |
![]() 徐々に釣り上り、ココは水深が3〜4mも有り押しも強くて 0.1号の水中糸と上繋ぎ糸も水中に入りますが、グリグリギューンと |
||
![]() 入れ掛けは無いですが、飽きたころにグリグリギューン |
![]() ココの鮎は未だサビは出ていません |
||
![]() クーさんもポツポツを掛けて(*^.^*)っ |
![]() 白っぽい鮎は居ません、まだ黄色い追星を付けた綺麗な鮎です |
||
![]() 背中に針傷か冷水病の治った傷跡の有る鮎もいます |
太陽が山影に隠れると、寒いです、今日の水温は15℃ 気温は昼で22℃でした、3時頃には対面に縦ガリの爺さんが 4時頃からはアミラーが、岸際に網を上流から下流へ仕掛けだします 対面に2人のアミラー、上流に1人のアミラーが現れて 今日はこれまで? クーさんは今日は車中泊で明日も頑張るマンとか |
||
2011年の鮎釣りは、今日でホントの終了とします、遊んで頂いた皆さん有難う御座いました 子育てが終わってから、夏は鮎一筋の鮎釣り三昧を味わえるのも 一緒に遊んでくれる釣友が有ってこそと感謝しています、来シーズンも宜しくお願い致します。<m(__)m> |