長良川郡上
前の日記へ 戻る 後ろの日記へ
2008/9/13
![]() |
9/13 土曜日 |
長良川 郡上 チョット何時もの朝寝坊 昼過ぎからの竿出し |
深戸右岸 | G競技V‐W急瀬9m メタコンポ0.1号 スピード7.5号4本針 イニシア7.5号4本針 |
7匹 | 357/29回 | 20℃ |
![]() |
7時に目覚めましたが、2度寝して気が付くと9時半アレレ〜 高速の通勤割引きが使えない時間です、マァゆっくり支度して 10時に出発〜、早朝から美並に行ってる弟に電話すると 『朝から雨で今は土砂降りよ! 』( ̄◇ ̄;)エッ羽島は曇っているだけで 雨雲は無いのにね、処で釣果は?『スッキリサッパリ釣れんぞ〜』 此れで戦闘意欲↓、まぁどうせ早く行っても、雨が降っていれば 水温も低くて釣れんだろうから、のんびりと中央を見ながら遡上するか |
3日程前に、豊田の田代さんが良い思いをした熊ヶ瀬の見学です 情報の入川口の階段は発見、(⌒^⌒)b うん、私でも歩けそうな 入川口です、見える範囲の川は、水深も有り泳がせポイント? 荒瀬はどうやら林の陰に隠れている様子、 昔入川した川原への降りる道も見つけましたが、草木が生い茂り 大切は車に傷が付いても困るし、道が途絶えているかもでパス 暫らく見ていましたが、釣れてる気配が無いし、Pスペースの空きも無く 今日は見るだけ〜 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中央を後にして、粥川の出会いへ付くと、相変わらず駐車場は 大石ゴロゴロで下流に10台くらいの駐車場のまま 案外と面白そうな川相をしています、が、瀬肩にラフティングボートの 大群が、出会いの瀬を目指して下りだす瞬間でした〜 このポイントは他を見て後で〜戻って来るか考える事にして 三日市鉄橋の左岸に来ると、ボートが通過した後で 心なしか閑散としています、水位もまた減っている感じです 三ノ瀬・二ノ瀬・一ノ瀬・相戸堰堤と見て回りましたが 空いている、釣れていない?(ー_ー )ノ" パス |
12時過ぎに深戸に到着すると、青空に成っています オトリ缶を浸けて、見学しながらコンロでカレーライスを温め 食事の準備、川から揚がって来た釣り人に、状況を聞くと・・・ △△△・・・失礼しました<(_ _)> ボルビックさんから電話で15日は急用で釣り行けない・゜゜・(>_<;)・゜゜・。 今日の仕事を片付けて、矢島オトリに着きますが、其方は釣れてますか (-""-;)ムム・・・まだ竿は出していないが、駄目・⌒ ヾ(*´ー`) ポイよ 少し竿を出して釣れなければ中央へ降りていくよん |
![]() |
![]() |
ゆっくりと食事を済ませて、跡┳┳ ヘ(ToTヘ) オカタズケ・・・して 水温が上がり出しただろう1時に竿出し〜 モノの2分でビューン、(≧∇≦)ノ ハーイ♪1匹、サー次ぎ来い ガリガリウ・・ ウウン(・_・;)根詰り?プチ〜ンで振り出しに〜 ←瀬肩に移動、モノの1分で、ドビューン!ニャハハ(*^▽^*)釣れるね オトリを交換して、直ぐドビューンニャハハ(*^▽^*)2連発です オトリを交換して、直ぐドビューン~(^◇^)/ぎゃはは・・・プ〜チン( ̄◇ ̄;)エッ 親子ドンブリΣ(゜□゜;)ガーン(。□。;)ガーン(;゜□゜)ガーン!! マサカの真っ逆さまです、シーズン始めから使い回した天糸の 移動部分で切れてました、気分と仕掛けを張り替えて、 その後はポツポツと5時まで竿出して、7匹で納竿 |
23cmが最大寸、チョット小さいね 15cm?ビリ鮎2匹 共切れした鮎はもう少し大きかったかも |
![]() |
![]() |
綺麗な鮎ですが、20cmのサビの出掛かった鮎も1匹いました ソロソロ鮎釣りは終りに〜 ・・・・サビシイ〜 |
5時過ぎに船が出現、瀬肩から瀬の中ほどに移動しています 釣り人が帰った後に網を入れるんでしょうね 流れの緩い瀬肩で漁をすると思っていたんですが どうやら、瀬の真ん中を狙う様子でした、順番に全部のポイントかな? |
![]() |