板取上流門出橋上流?
2010年6月20日(日曜日)
![]() |
6/20 日曜日 |
板取上流 |
晴れの予報が、曇りのち雨 所により雷雨 根尾川は見学 |
竿 ガマ競技X-W急瀬 水中糸 MetaMAX0.05号 針、忍4本3本イカリ7号 |
ボーズ (x_x;) |
102匹/8回 | 16℃? |
![]() |
朝の5時半にトクさんから下馬瀬はマッチャ〜と電話で起されて 私も釣りに行く準備を整えて、さ〜何処へ行こうか??? 白鳥はチビ鮎で(ー_ー )ノ" パス、根尾川か板取で悩みながら 長良川を北上、黒野まで来たところで根尾に決めて本巣市方面へ 漁協に6時半到着、漁協のオトリ販売は営業中ですが 事務所が7時半過ぎに開くとか、、、 オトリ販売所の窓ガラスに昨日の釣果が張り出されています 釣果は上流域に偏っていますが、入川者数の90人は土曜日にしては 少な過ぎますね、漁協前に7時までいましたが、釣り客が2人? 少なすぎです 事務所が開いてから年券を買うのを諦めて、上流へ偵察に行くことに 途中に釣人は殆どいません、桜橋に8人、薄墨橋下流に3人 薄墨橋の上から川を覗くと、成魚程の鮎が群れていますが 食み付きの縄張り鮎が見えないです、???竿も立ちませんし 悩んだ挙句に、板上へ峠越えする事にして移動しました |
トクさん達も、下馬瀬が増水で釣りに成らないんで、板上へ峠越えして合流する事に 板取のトンネルで落ち合い、一つ上の門出橋上流右岸で釣ることに、険しい入川口を降りて9時過ぎの竿出し(^^;; 私は来る途中の橋から川を覗いてきましたが、釣り客も凄く少なく、肝心の鮎の姿も激薄?見えない? 釣り準備をしてポイントを見ますが、ヽ(~〜~ )ノ ハテ?イヤ〜ナ予感が、養太1号を瀬に引き込みますが、追われる気配が無いまま 1号は弱り、木の枝が覆いかぶさった深トロへ養太2号を発進、、、アレレ・・・水面を泳いで潜らないよ〜、鼻錘0.8号を付けても、、、 1.5号の鼻錘を付けます、水が綺麗だから養太2号の泳ぎは良く観察できます、錘が重そうに底へ向かいますが ビビビ〜と尻ビレを振りがてら水面を懸命に泳ぎだします(キ▼д▼;)トホホ・・悪戦苦闘の末に諦め 早いですが11時前に午前の部は終了として昼宴会、オヤジさんとお友達も上がってきて、雨が降りそうな雲行きと言う事で トンネル出口の橋の下に移動、待ってましたと雨が降り出し、橋の下でオヤジさんの彦根鮎のヒラキ(タタリ鮎)でチュウハイで乾杯 宴会中に、雨の中を3人組が下流に入川、2人組が上流にも入川、雨宿り宴会の4人組なのに、釣人は寄って来るんですね、 案の定、下流の3人組はサッパリの様子で、徐々に橋に寄って来ます、、、時計を見ると2時過ぎで風も出てきて寒い 着替えを済ませて、今日は無かった事に、、、帰り道にまた遠回りして根尾を見てきましたが、下流域は最悪状態です 梅雨明けに期待したいですが、年券を買った板上も私には釣果が挙げれない、釣ってる人はシッカリ釣っているのに(x_x;)シュン 下流のシマノジャパンカップ板取大会で、飯抜会のBo’Z-3さんが見事予選通過して、 セミファイナル長良川大会の出場権獲得の報告を受けましたキャーゞ(^o^ゝ)≡(/^ー^)/"""パチパチ |