2010年海その他の釣り
釣り日記へ 2004年へ 2005年へ 2006年へ 2011年へ 2014年へ 2015年 2016年
トップページへ
釣行日 |
釣ポイント |
仕掛 |
えさ |
釣果 |
サイズ |
魚種 |
出発時間 |
釣時間 |
同行者 |
2010/12/5 | 長良川河口 | フラックリ | 青虫 | 6匹? | 12〜18p | ハゼ | 8時50分 | 4時間 | オヤジさん ハザコさん 鮎の塩焼き定食さん あつのパパさん |
![]() ![]() |
|||||||||
鮎シーズンが終わり、暇を持て余した飯抜き会メンバーが今日はハゼドンと遊ぶという事で、朝からの晴天に誘われてマタ参加です 10時過ぎに河口に着くと北風が冷たい、、、風裏に成る木曽川へ場所移動の意見も出ましたが、何処でも一緒だろうと前回のポイントへ 堤外へ入る鍵は、河川管理事務所へ来る途中によりましたが、土日はお休みで鍵を借りれません(×_×)、定食さんが持っている合鍵は別物でした 早めに止めて堤外を出れば問題は無いので、釣りを開始しましたが、下げ9分の潮時でアタリが少なく、ランチタイムです 丁度その時に、アツのパパさんがバイクでランチタイムに間に合うように登場です、今日の料理は定食さんが作ってくれた餃子の煮物??? 料理の名前を聞くのを忘れましたが、ピリリと辛く美味しい餃子煮込み??残りのスープに麺を入れてラーメンで、満腹(≧∇≦)ノ ハーイ♪ |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||
食後の釣り談義?ワイダン?の後に、ソロソロ潮も上げ3分で、先日に買い換えた携帯G’zOneType-Xの機能で名古屋港の潮時を見ると ランチ前は出ていなかった、魚の画像が動き出しています、オー釣り再開の時間だよ〜 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
G’zOneType-Xの機能です↑ 早速にデカイハゼがボコボコです、ハゼとパパさんのツーショットと、指を二本立てて二匹は釣りたいとアピールするパパさん | |||||||||
![]() ![]() |
|||||||||
大物が掛り竿を曲げて、大喜びの定食さん、少し上流の釣人が50cm程の真ゴチを上げてましたが、定食さんが上げたのは○△□トホホホ・・・ |
釣行日 |
釣ポイント |
仕掛 |
えさ |
釣果 |
サイズ |
魚種 |
出発時間 |
釣時間 |
同行者 |
2010/11/21 | 長良川河口 | フラックリ | 石ゴカイ | 15匹 | 12〜18p | ハゼ | 8時50分 | 6時間 | HATAさん ハザコさん |
天気最高のポカポカ陽気で、シャツでも汗ばむ程で、長良河口へハゼドン釣りです、メンバーはHATAさん、ハザコさんと、私の3人です 前回のポイントは工事中で入れなくて、少し下流で、今日はブラクリ仕掛けでテトラの穴釣りにチャレンジです 潮時で頻繁なアタリがパタリと止ったりして、海は難しいですが、意外と面白い釣りです、ハゼ1匹にドンコ5匹で 中々に釣果は伸びませんが、ドンコが遊んでくれて、退屈しませんでした、それで釣果は15匹でした 前回よりも一回り大きく成長したハゼドンは良い引きで面白かったです〜 堤外に入るポイントは長島スパーランドの近くから入れますが、夕方の4時半にはチェーンに鍵を掛けますから釣行の際は注意が必要です ![]() ![]() |
|||||||||
![]() ![]() 下流にHATAさん、ハザコさん、名人は違いますわ〜、右の画像は上流です |
|||||||||
![]() ![]() 昼の食事はHATAさんが、何時もの如くチャチャチャと、美味しい栗ご飯を作って頂き3人で宴会でした、ご馳走様でした |
|||||||||
2010/10/17 | 長良川河口 | 伸べ竿6.3m | 青虫 | 39匹 | 8〜15a | ハゼ・コチ・チンタ | 10時 | 5時間 | HATAさん |
暇な日曜日、敦賀のアジ釣りも遠いし、、、で、またハゼ釣りです、近くて気楽で餌も青虫一杯で一日を(*´▽`)○ゝ┏━┓~~且o(´ー`*) ノホホーン♪と楽しめて、ハゼの天婦羅は美味しい〜 途中名四のエサ屋が休みで戻ったりして、11時ごろに先週のポイントに来ると、私と同類の暇人が朝から竿出し中でした、ハイ(^-^")/釣れてますか、全然サッパリよ、もう帰ろうかと思っていた しかし上流側へ20m程探って歩くと、急に入食いモードポイントでヾ(^▽^*おわはははっ!! 先週よりもアタリが頻発して一日楽しめました 以前はハゼ釣りは「だぼハゼ」とか言って、簡単に食付く代名詞だった筈ですが、此処のハゼ?最近のハゼ?竿先をググーと凄い勢いで引き込んでも針に乗らないΣ('0'*) 以外に難しいですが、エサを振り込めばアタリは頻発して面白く、ハマッテいます |
|||||||||
![]() ![]() ![]() |
釣行日 |
釣ポイント |
仕掛 |
えさ |
釣果 |
サイズ |
魚種 |
出発時間 |
釣時間 |
同行者 |
2010/10/11 | 長良川河口 | 伸べ竿6.3m | 青虫 | 初代チャンピョン | 8〜15a | ハゼ | 7時 | 4時間 | 飯抜き会8人 |
今日は第一回飯抜きCUPハゼ大会を長良河口で開催しました「延べ竿限定、1匹長寸勝負」9時30分から11時30分までの勝負でスタート 真面目に竿を握ると、片手で持つ事はしません両手で竿を構える容は鮎釣り?渓流釣り?と間違えるほどです、2時間で30匹以上を入れ食いさせる猛者も居て、鮎、アマゴで磨いた技量は流石です 私は2時間で15匹前後だったと思いますが、待望のデカハゼに恵まれて、初代チャンピョンにV(=^‥^=)v ブイ♪ 宝くじに当たった様なハゼドンを思わず激写、15〜17cm程度かな???釣り大会が終われば待望の飯抜きランチの為に、ダイキチさんと私の二人で釣ったハゼを開きにするのに大汗(^^;) 料理長の料理はツインバーナーでダッチオーブンを使ったバエリアの料理開始、牡蠣、アサリ、海老、等の海の幸一杯のシアワセ炊き込みご飯は絶品でしたヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ 前日に包丁を砥ぎ砥ぎして切れ味抜群の包丁で、ウロコを取り背開きして中骨を取り除いて開いた100匹以上のハゼと、オヤジさんが事前に用意してくれた50匹のハゼも次から次へと、ハザコさんが、天婦羅にします、揚げ終わると直にパクパク・・・ ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ モットくれ〜!!揚げ立ての衣がサックりでホンワカ軟らかいハゼは、ポン汁醤油を付けて食べたり、レモンをかけて塩を振り食べたりと、超ウメ〜〜〜ヾ(@⌒¬⌒@)ノ モットくれ〜!! 高級料亭で食べる天婦羅に勝る美味しさで大満足 快晴の釣り場で釣り仲間が集まり美味い料理で大盛り上がりの飯抜き会でした。 |
|||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
釣行日 |
釣ポイント |
仕掛 |
えさ |
釣果 |
サイズ |
魚種 |
出発時間 |
釣時間 |
同行者 |
2010/9/26 |
長良川河口 |
伸べ竿 | 石ゴカイ | 32匹 | 8〜15a | ハゼ | 9時30分 | 4時間 | なし |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||
朝から立田へ行くと、もう釣り場は満杯時計を見ると、9時過ぎ、、、皆さん早起きです、朝寝坊はポイントがありません 鍋田、西四区を見て回りましたが、車横付けポイントでハゼが狙えるポイントは無いです、以前は入れたポイントも立入り禁止! 釣人の捨てていくゴミと、安全対策かもね、しかし立入り禁止、釣り禁止の立て札も何のその???危険な場所で竿を出している釣人も 飛島から湾岸道を利用して、長島へ移動して長良川河川敷へ、最近また車の乗り入れが許可されているようで、広大はフィールドは 3`程?ゴミを持ち帰り、綺麗な釣り場を維持しないと閉鎖されちゃうかも、しかし無法者のゴミは散乱しています(-""-;)ムム・・・ さて、何処で釣るか広すぎてポイントもなにも解らなくて、下流から行き止まりまで往復して、潮の流れが緩そうなポイントを探して開始 先ずは、延竿で探り、根掛りの無いのを確認して、投げ竿も2本投入、潮時は下げ9分で潮止まりです、 ポツポツとハゼ、ウグイ、セイゴ(18〜23センチ)、ゼンメが釣れましたが、小さいハゼや外道はリリース、潮が動き出した頃より 頻繁にアタリが続き、ハゼだけは全てキープに変更して、風が強く成り出した4時前に納竿、 帰宅後に開きに、1時間も掛った(;´ρ`) グッタリ、、、天婦羅にしてくださ〜い!!明日ね(_ _。)・・・シュン |
|||||||||