2013年・2014年その他の釣り
鮎日記 2004年 2005年 2006年 2010年 2011年 2015年 2016年
トップページへ
2014年10月12日 今日はハゼ天パーティーです。台風19号が近寄って、今日は曇り空で釣り日和? | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() 釣ったハゼを早速に開いて開いて〜 |
![]() |
||||||||
![]() 栗ごはんが出来上がりました |
![]() チャーシューも焼き上がったかようです |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
2014年9月28日 揖斐川赤須漁港、晴天で暑い一日で大汗 | |||||||||
![]() チョット渋くて悪戦苦闘中の三五郎さんです |
![]() 栗ごはんとキャベツとウインナーのスープ美味しかったです〜 |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
2014年9月20日 長良川河口、曇り空で気温22℃とハゼ釣りには最高の天気ですが、潮時は上げ6分〜満潮(長潮) 予定では昼からHATAさんと、根尾川谷汲大橋で鮎釣りのだったですが、昼に行って様子を見ると木曜日に2時間程で35匹の情報でしたが 曇り空で気温も水温も低そうで、見ていても竿が立たないので、急遽ハゼに変更でした。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
HATAさんは順調に上げていますが、少し小さい感じで、揖斐に転戦です 揖斐ではイキナリ16p (^^)bGood! |
|||||||||
![]() |
今日の長良川河口の水色が何故だか濁ってる感じでしたが 飽きない程度にポツポツは釣れましたが、サイズが不揃いで チビ〜大までソコソコの釣果 揖斐川の偵察にも行きたくて、赤須漁港に転戦しましたが 少し暗く成りだすと、アタリがピタリと止まり納竿 今日は32匹の釣果でした。 |
||||||||
2014年8月17日 鍋田港(マリーナ) またハゼ釣りに行ってきました、川は増水で鮎はダメです┐(-。ー;)┌ヤレヤレ |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
今日は食いが渋いですが、マァ飽きない程度にポツポツ36匹 | ||||||||
ハゼを甘露煮にしました。 | 昨日のハゼはオヤジさんに貰って頂いたです、オヤジさんは開いて天婦羅と 干物にするそうで、今日の午前中捌いていたそうで、 今日のハゼは私が責任を持って持ち帰りました 開くのは面倒だから、甘露煮にする為に鱗を取って腹を出して素焼きです 明日には天気に成るから素焼きのハゼをネットに入れて干す予定です 今日は素焼きは家内に任せ(*^.^*)っ 魚を持って帰ると家に帰ってからが大汗。 |
||||||||
2014年8月16日 鍋田港(マリーナ) 前夜にもまた凄い雨が降った様で、長良川・木曽川は大増水で下流部でも抹茶色です、鮎は終わったね。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
オヤジさんから電話で、マリーナでハゼ釣ってるよ、今日は何処にいるの? もう40匹程釣ったよ〜 |
ハゼ釣り用に軟らかい竿を買ってきた処で、ハゼに行こうか琵琶湖へ小鮎に行こうか迷っていたところで、ハゼ釣りに決定、 | ||||||||
![]() |
今日は、曇り空でハゼ釣りには、いい天気です 潮時は下げ8分で潮どまり寸前ですが 入れ食い状態ですが、西の空では凄い稲妻がピカッピカッ 徐々に近ずいて休憩〜、雨もポツポツ、、、、、、 真っ黒な雷雲は北の方面へ、雨も直ぐにやみ再開 今日買った軟らかい竿はハゼの食い込みが良くて、小さなハゼでも グンニャリ曲がって面白釣でした 潮どまりでアタリが少なく成って終了 釣り終わって数えると40匹ヽ(^。^)ノ オヤジさんに進呈しました、ハゼの一夜干し等にするそうです 次回に食べさせていただいて、美味しければ自分も料理します。 まだ全体に小さいですが、来月には一回り大きく成る? 長良・揖斐ならもう少し大きいかもですが、今日も濁りが出てるから次回かな |
||||||||
2014年8月12日鍋田港(マリーナ)10日に大型の台風11号が四国に上陸して小浜で日本海に抜けましたが、雨で何処の川も大増水で垢も飛び 暫くは鮎釣りは無理です、今日は雨のち曇りで、雨の止んだ2時過ぎに家を出て河口に向けて走りますが、木曽川・長良川は濁りが酷くて鍋田港で 竿だしでした、大潮の18時半が満潮で3時でアゲ4分でした。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
初めは正面に見える北川で竿を出しましたが渋くてここに移動しました | 頻繁にアタリが有り退屈しないハゼ釣りです | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
クロダイの赤ちゃんですね、大きく育つように放流〜 | 5時半に止めて、隣の人に貰って頂きました、27匹です | ||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
帰り道に中華そばの鈴木に寄り中華そばを食べて帰宅〜 |
透き通ったスープは美味しいですよ 少し薄味ですが、スープはウマシ〜。 |
||||||||
2014年5月24日(土曜日) 病気で2年のブランクが有りましたが、気楽に釣れる小鮎釣りを再開して、今回で4回目、1回目は一桁の惨敗で、2回目は126匹 3回目は2束を目指して、朝の5時に家を出ましたが、、、奥琵琶湖の塩津(大川)に6時過ぎに着くと釣り人でイッパイ〜(x_x;)シュン 先週に小鮎の群れが居付いていたポイント、ココだけ深いけど川幅が4m〜2mと狭いので堤防の上から狙うのですが上と下に2人も早朝から水辺まで降りているので 先週は一日中ウジャウジャに居た小鮎が見えないです 他のポイントを探してウロウロと1時間程して7時頃から釣り始めてポツポツ程度ですが、オヤジさんは彦根の釣具屋で情報を聞いて宇曽川へ・・・釣れてない 犬上川・・・駄目、芹川・・・全然、彦根港・・・釣り人が居ない、6時頃から放浪のドライブをして、あまり良くない大川が一番良いと合流、時間は11時過ぎ^^^┐(-。ー;)┌ヤレヤレ 長靴を履いて川中をアッチコッチと動き回り、今日は疲れ果てて3時前に納竿でした。 帰り道は、303号で八草峠を越え坂内〜谷汲〜根尾川〜羽島と1時間20分、信号が無く意外に早く付きました。 |
|||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
釣果は68匹です・・・先週よりも小さく成ってます、 腹を出してゴシゴシもみ洗いして汚れを完全に取り除いた後です このまま圧力鍋に入れて煮込みます ミリン1杯、醤油0.5杯、ザラメ0.5杯、最後に蜂蜜適当?梅干し3個、山椒の葉? |
今年2回目の小鮎の佃煮は前回は辛いと家内に不評だったので 醤油を半分にしました、山椒の実を探しましたが売って無かったので 庭の山椒の新芽を入れました(網に入れて直ぐ取出し) ザラメも3割減です、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィです 次回は大きい小鮎は開きにして干し、小さいのは丸干し HATAさんがBBQで作った唐揚げもしてみたい、、、 (゜ペ)?あと300匹釣らなくちゃ〜、 と言うことで来週も再来週も出勤します。 |
||||||||
2013年10月27日 ハゼ天パーティー |
![]() |
||||||||
釣ったハゼを全員で開きにします | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
2013年9月23日マリーナにてオヤジさんと | |||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
![]() |
![]() |
||||||||
大きなマダカでしょ、旨かった〜 |